エキサイトモバイル(exciteモバイル)はエキサイト株式会社が、docomoの回線を利用して事業展開する通信サービスです。エキサイト株式会社は、低価格のパソコン向けのインターネット接続サービス「BB.excite」でも知られているほか、2017年には運営している情報ポータルサイト「エキサイト」が20周年を迎えるなど、一般消費者向けに通信サービスを提供している会社としては歴史があります。
このページでは、料金プラン、各種費用、割引制度といった基本的な情報から、節約のポイントや通信速度の傾向まで、エキサイトモバイルを検討している方に必要な情報をわかりやすく整理してお届けしています。
エキサイトモバイルの特徴
エキサイトモバイルには、低速無制限から50GBの大容量まで豊富な容量が選択できる一般的な定額料金制のプランもありますが、最大の特徴は使った分だけ支払う変動定額制のプラン「最適料金プラン」で、利用スタイルに合わせた柔軟な運用ができ、大きな節約効果が狙える点です。SIM探!で紹介している格安SIMで変動定額制のプランがあるのは b-mobileとエキサイトモバイルの2社だけとなっています。
速度面や割引制度、サポート面での派手さはないものの、機能面では速度切替や低速通信時のバースト機能、余った容量の翌月繰り越しといった節約派に必須のポイントはきちんとおさえています。ただし、格安音声通話の仕組みや、かけ放題オプションなどは提供されていないので、通話をたくさんする人は別途無料通話アプリなどを併用すると良いでしょう。
利用できる機能・サービス
格安SIMで一般に提供されている機能やサービスのうち、エキサイトモバイルで利用できるものに色を付けてみました。
オプションを含みます。利用する端末や契約プランによっては、利用できない機能・サービスがある場合があります。
料金プラン・オプション・割引
料金プラン
エキサイトモバイルの料金プランは、選択した容量に応じて毎月同じ基本料金を払う「定額プラン」と、使った容量に応じて基本料金が段階的に変化する変動定額制の「最適料金プラン」に大きく分けられます。エキサイトモバイルの特徴でもある「最適料金プラン」が人気のようです。
基本料金
エキサイトモバイルではSMS機能や、音声通話機能をオプションとして付加するスタイルとなっているので、利用する付加機能に応じたオプション料金を各プランの基本料金に加算することで実際に支払う基本料金が決まります。一見面倒くさい方式ですが、例えばデータ通信用SIMを音声通話機能付きSIMに変更する際に、いったん解約する必要がないなどのメリットもあります。SMS機能や音声通話機能を利用する場合は、下記の基本料金に後述のオプション料金を加算してください。
各オプションの料金は以下のとおりです。なお、音声通話機能を付加した際の通話料は20円/30秒です。
SMS機能付加 | 音声通話機能付加(SMS機能込) |
---|---|
140円/月:枚 | 700円/月:枚 |
実際にかかる月額基本料金の求め方
下図の要領で「追加SIM利用料」と「オプション料金」が前述の料金プランに加算されます。※最適料金プランの場合は全SIMの通信量の合計で基本料金が決まります。
1つの契約で最大5枚のSIMが使える3枚コースでは、音声通話SIMとデータ通信専用SIMを自由に組み合わせることができます。ただし利用する・しないに関わらず最低3枚のSIMがいったんは発行されるので、使わないSIMがある場合は「データ専用」にしておくか、後からSIMの削除手続きをしておくと良いでしょう。なお、定額プランで4枚目以降のSIMを追加するには4GB以上のプランである必要があります。
エキサイトモバイルの節約ポイント
キャリアに比べて格安な料金プランが魅力のエキサイトモバイルですが、さらなる節約を期待できるポイントについても少し見てみましょう。※項目をタップすると詳細が展開して表示されます。
❶ 節約上級者を目指すなら「最適料金プラン」に挑戦!
エキサイトモバイルの「ウリ」のひとつ「最適料金プラン」は、普段の通信量は少ないけど旅行などでたくさん使う月もあるなど、1か月の通信量にばらつきがある方におすすめの節約方法です。
普通の定額プランでもあらかじめ来月の通信容量を見越してプランを変更することは出来ますが、変動定額制の「最適料金プラン」なら通信量の実績に応じて請求される基本料金が決まるので、プラン変更の手間がなく、月末に容量が足りなくなって低速通信に苦しむ心配もありません。
例えば、上の図のように毎月の通信量にばらつきがある場合、定額プランと最適料金プラン(1枚コース・音声通話SIM)の月額基本料を比べると以下のようになります。毎月のムダがなくなるので快適さを維持したまま節約できることがわかると思います。
プラン | 1月3GB | 2月1GB | 3月2GB | 4月4GB | 5月2GB | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
最適料金プラン | 1,580円 | 1,360円 | 1,470円 | 1,850円 速度低下なし | 1,470円 | 7,730円 |
定額プラン3GB | 1,600円 | 1,600円 | 1,600円 | 1,600円 速度低下発生 | 1,600円 | 8,000円(8,580円) |
※( )は4月に高速容量1GBを追加チャージした場合の金額
最適料金プランで「使いすぎ」が心配な方は、エキサイトモバイルのマイページから当月の通信量を確認しましょう。また高速通信をOFFにしておけば、高速容量を消費しなくなるので、使い過ぎによって基本料金が高くなるのを防ぐこともできます。
初心者の方は、まず「定額プラン」から始めて、ご自身の普段の通信量を把握できるようになってから「最適料金プラン」にチャレンジしてみても良いでしょう(プラン変更は無料です)。
❷ 速度切替を駆使してデータ容量を節約
速度切替を活用して、ワンランク下の容量プランで毎月の基本料金を節約しましょう!
エキサイトモバイルでは、高速通信と低速通信を切り替えることができます。低速モード(高速データ通信OFF)に切り替えている間は毎月の高速容量を消費しません。ただし、いまのところアプリによる切り替え方法が用意されていないので、WEBでエキサイトモバイル会員専用のマイページにログインして切り替える必要があります。
例えば、テキストメールやラジコ、ストリーミング音楽の再生など、高速通信を必要としないアプリは低速モードで、急ぎの調べもの・動画視聴・ナビアプリなど高速通信が必要な時は高速モードに切り替える、といった使い方を心掛けるだけで、容量の少ないプランでも快適さを損なわずにかなり多くのことができるようになります。
またエキサイトモバイルの定額プランでは、余った高速容量を翌月まで繰り越すことができるので、節約と繰り越しを駆使すれば、必要時の高速通信容量をたっぷりと確保しておけるのもうれしいポイントです。※最適料金プランは性質上高速通信容量の繰り越しはできません。
❸ 家族で使うなら「定額プラン3枚コース」で月額基本料を節約
例えば定額プランの3枚コースでは、通信容量を複数のSIMカードでシェアすることができます。特にSIM合計3枚までなら追加SIM利用料金がかからないので3人家族で定額プランの3枚コースを利用するとコストパフォーマンスが良くなります
家族3人で合計3GB(通話SIM)を使う場合の節約例
定額3枚コース3GBSIM✕3枚 | 定額1枚コース1GB✕3契約 |
---|---|
3,780 円/月1,680+(700✕3) | 4,110 円/月(670+700)✕3 |
家族3人で合計9GB(通話SIM)を使う場合の節約例
定額3枚コース9GBSIM✕3枚 | 定額1枚コース3GB✕3契約 |
---|---|
4,560 円/月2,460+(700✕3) | 4,800 円/月(900+700)✕3 |
なお、実際にはプランの容量を3枚のSIMで共有するため、各SIMで均等に高速容量を使うわけではありませんが、マイページから各SIMの高速通信のON/OFFを切り替えることで特定のSIMの使い過ぎを抑制することができます。
エキサイトモバイルで利用可能なオプション
ここでは、エキサイトモバイルで利用できる各種オプションについてジャンル別に紹介します。※項目をタップすると詳細が展開して表示されます。
- 音声通話機能 700 円/月
エキサイトモバイルでは音声通話プランという形で料金プランが用意されていないため、音声通話をしたい場合は、SIMごとに音声通話機能オプションをつけます(このオプションをつけることで音声通話機能付きのSIMが送られてきます)。
- 遠隔操作 無料
契約しているスマホ以外の固定電話等から留守番電話サービスや転送電話に関する各種操作をすることができます。
- 国際電話 無料
海外の電話番号に電話をかけることができます。通話料は別途発生します。
- 国際ローミング 無料
海外渡航時に電話の発着信をおこなえます。データ通信はできません。通話料は別途発生します。
- 迷惑電話ストップサービス 無料
あらかじめ指定した電話番号からの着信を拒否できます。
- 転送電話 無料
かかってきた電話を、指定した携帯電話・固定電話等へ転送するサービス。※スマホから転送先までの通話料は別途発生します。
- 割り込み着信 250 円/月
通話中にかかってきた別の電話を受けられます(キャッチホン)。
- 留守番電話 350 円/月
電波の届かない場所や、電源を切っている場合に伝言メッセージを預かるサービスです。
従来の留守番電話サービスの機能に加えて、伝言メッセージを自動で文字に変換して読めるようにするなど、便利な機能を搭載しています。
- SMS機能/枚 140 円/月
電話番号を指定して短いメッセージを携帯電話間で 送受信できるSMS(ショートメッセージサービス)を利用できます。SMS認証が必要なSNSアプリなどの登録がスムーズに行えます。※音声SIMには標準装備されています。複数のSIMを契約している場合はSIMごとに機能を追加できます。
スマホ向け総合セキュリティ・ウイルス対策アプリ。ウイルス対策、個人情報漏えいの可能性のあるアプリの評価、危険なWebサイトのブロック、迷惑メールや迷惑電話の対策、盗難/紛失対策が可能です。
SNSと連携中のアプリとスマートフォン内の個人情報にアクセスしているアプリをまとめて管理し、意図しない連携を行うアプリがあった場合、本来なら面倒なアプリ連携解除をワンタッチで行える、新しいセキュリティーサービスです。
出会い系や高額請求など、インターネットに潜む危険からお子様を守るフィルタリングアプリです。
詐欺犯罪に利用された番号や営業電話など、2万5千件以上を警告・ブロック。スマホのアドレス帳に登録のない番号でも、600万件以上のデータベースを参照して会社やお店の名前を表示してくれます。
一度だけ設定すれば、スマホやタブレットの写真や動画、連絡先などが完全自動で、インターネット上のストレージに容量無制限で保存ができるサービスです。
万が一のトラブルが発生した場合に電話1本で端末の修理・交換を通常より低価格で受けられるサービスです。メーカーによる保証では対象外となることが多い、水濡れ・画面割れ・全損・一部破損なども幅広くカバーします。
ビジネス誌から趣味の雑誌まで、幅広いジャンルの書籍コンテンツが定額で読み放題。200誌、600冊以上の雑誌を楽しめます。
- 追加SIM/枚 390 円/月
「定額料金プラン」または「最適料金プラン」の3枚コースの利用者なら最大4枚(発行済みと合わせて合計5枚)までSIMを追加することができます。※合計3枚まではもともと月額料金に含まれているため、4枚目・5枚目追加時のみ月額料金に加算されます。
その他の費用
エキサイトモバイルで毎月支払う基本料金やオプション料の他に発生することのある費用で主要なものは以下のとおりです。ほとんどの項目ついては、どの会社の格安SIMも同じと考えて問題ありませんが、高速容量の追加(チャージ)、MNP転出手数料、最低利用期間・解約金の3つについては、各社違いが大きい部分なので、一応注意しておくと良いでしょう。
契約時に発生する費用
契約事務手数料 | 3000 円 |
---|---|
SIM発行手数料 | 394 円 394 円 |
実際の利用に応じて発生する費用
国内通常通話料 | 20 円/30秒 |
---|---|
国内SMS送受信料 | 受信:0 円 送信:3~30 円 |
高速容量の追加(チャージ) | 1 GB :580 円 |
チャージした月末まで有効 チャージした月末まで有効 |
契約変更等の際に発生する費用
契約プラン変更手数料 | 0 円 ※ SIM変更を伴う変更については下記「SIM変更等」の項目を参照してください。 ※ SIM変更を伴う変更については下記「SIM変更等」の項目を参照してください。 |
---|---|
SIM追加手数料 | 3000 円 |
SIM変更等 | 3,000円/枚 3,000円/枚 |
MNP転出手数料 | 3000 円 |
音声通話SIMの最低利用期間と解約金 | 最低利用期間:1年 期間内の契約解除料:9500 円 |
割引き制度
現在、エキサイトモバイルで利用できる割引制度 はありません。
支払い方法
支払い方法はクレジットカードのみ
エキサイトモバイルの毎月の利用料金の支払いには、各種クレジットカードが利用できますが、キャリアのように口座振替を利用することができません。対応しているカードブランドの詳細はこちらを参照してください。
なお、デビットカードタイプやプリペイド方式、海外発行のクレジットカードは利用できません。
サポート体制
キャリアからの乗り換えを検討している方や初めて格安SIMを使う方は、契約後のサポート体制が心配の方もいらっしゃることでしょう。ここでは、エキサイトモバイルのサポート体制について見ていきましょう。
サポート関連の情報について
公式サイトのBB.exciteサポートページから、各種お知らせ、各種設定・手続き方法、FAQにアクセスできるようになっていて、電話(ナビダイヤル)やメール送信フォームでの問い合わせ方法も用意されていますが、サポートトップページがエキサイトが運営する複数のサービスの総合窓口になっているため、エキサイトモバイルの情報や、サポートの電話番号に辿り着くのがやや面倒で、不要な情報に迷い込みやすくなってしまっている点は改善してほしいところです。問い合わせをする際は会員専用のマイページにログインして問い合わせ方法を確認する方が早いでしょう。
メールでの問い合わせは48時間以内に返信してくれることになっていて、レスポンスは良好です。内容にもよるかもしれませんが、実際に問い合わせたところ、1時間程度で返信がありました。
サポート関連のオプションがない点に注意
エキサイトモバイルでは、スマホやPCに関するより詳しい使い方のサポートや、メーカー保証範囲外の端末故障等をカバーできる保障サービスなど、通常のサポートを拡張するようなオプションは提供されていません。
エキサイトモバイルの通信速度 – 仕様編
速度仕様
エキサイトモバイルの通信速度のスペック(技術規格上の最大値)は 以下のとおりです。契約するプランによっては これらの最大値が最初から抑えられている場合があるため、前述の料金プランの項目もあわせて確認してください)。
エキサイトモバイルのスペック | |
---|---|
下り最大 | 上り最大 |
988Mbps | 75Mbps |
参考:キャリア(MNO)のスペック | ||
---|---|---|
下り最大 | 上り最大 | |
docomo | 988Mbps | 75Mbps |
サービスエリア
エキサイトモバイルのサービスエリアは、NTTドコモのサービスエリアと同じなので安心して使うことができます。エリアの詳細はNTTドコモの公式WEBサイトでご確認ください。
速度制限(帯域制御)
エキサイトモバイルの速度制限(帯域制御)と通信の最適化 についての仕様は以下のとおりです(料金プランの高速容量を超過した場合を除きます)。
短期間の総量規制 | 混雑時の規制 | アプリの規制 | 通信の最適化 | |
---|---|---|---|---|
3日制限 | その他 | |||
一部あり | ― | ― | ― | ― |
直近3日間の総量規制
高速データ通信が有効の場合は、3日間の総量規制はありませんが、低速データ通信時に、3日あたりの低速データ通信量が366MBを超えた場合に、終日(場合によって3日間の総量が366MBを下回るまで)速度が制限されることがあります。ただし、この制限を受けた場合であっても、高速データ通信をONにしている間は制限されません。なお、制限後の速度については公表されていません。
複数のSIMを使用している場合は、各SIMごとに総量のカウントと速度制限がおこなわれます。
高速データ通信OFF時やプラン容量超過時(受信最大200kpbs)に動画を見ることはまずないとして、気になるのはWebの閲覧、radikoや音楽ストリーミングが総量規制にかからずにどれだけ使えるかといったところでしょうか。366MBの場合、単純計算で以下のようになります。
366MB でできること
Web閲覧 | メール送受信 | LINEトーク |
---|---|---|
732 ページ (244) | 36600 通 (12200) | 73200 往復 (24400) |
GoogleMap | 写真送受信 | |
5631 フィード (1877) | 305 回 (102) | 183 枚 (61) |
ラジコ | 音楽 | 動画 |
732 分 (244) | 381 分 (127) | 183 分 (61) |
ゲーム | skype通話 | |
1017 分 (339) | 976 分 (325) |
※それぞれ単独で利用した場合の最大値のめやすです。
※( )内の数値は 3日を1日に換算した値です。
実際にはWebの閲覧や音楽の視聴等を組み合わせて使うことになると思いますので、「何がどれだけ使えるか」というのは人それぞれになってしまいますが、低速時の総量規制を心配する必要はなさそうです。
エキサイトモバイルの通信速度 – 傾向と評価
どれだけの通信速度が出るのかということは、格安SIMを選ぶうえで重要な基準のひとつですが、実際には混雑状況や利用端末の性能など様々な要因が影響するため、技術規格上の最大値の比較はあまり意味をもちません。
そこで SIM探!ではエキサイトモバイルの通信速度を時間帯別に測定し、快適度を独自に判定しました(厳しめで)。もちろん読者の方々の利用環境によって測定値は変動しますし、実用的であるとか快適と感じる基準も人それぞれですが、少なくとも通信速度の傾向はつかめると思います。
通信速度の傾向
快適度の判定と測定速度について
朝 8-9時台 | 昼 12時台 | 夕・夜 17-19時台 |
---|---|---|
快適 5.54 Mbps | やや遅い 1.10 Mbps | 実用範囲 2.39 Mbps |
朝 8-9時台 | 昼 12時台 | 夕・夜 17-19時台 |
---|---|---|
やや遅い 2.68 Mbps | やや遅い 3.17 Mbps | やや遅い 2.07 Mbps |
朝(8~9時台)の測定では、下りが5.54Mbpsで、高画質のストリーミング動画の視聴や重たいWEBページの閲覧も特にストレスなく利用できる速度が出ています。音楽・ラジオストリーミングの再生やインターネット電話アプリはもちろん、地図アプリの読み込みも快適でしょう。いっぽう、上りは2.68Mbpsで、iPhone標準サイズの写真1枚のアップロードに5~10秒かかる速度にとどまりました。写真や動画のアップロード時に、人によってはストレスを感じるかもしれません。とはいえ、テキストメッセージの送信やSkype通話(送話)程度には充分な速度なので、写真やデータのアップロードをほとんどしない方であれば、特に気にしなくても大丈夫です。
一般に通信が混雑する昼(12時台)の測定では、下りが1.10Mbpsで、低画質のYoutube動画なら、おおむね視聴可能な速度が出ています。ストリーミング音楽の再生も可能ですが、画像など情報量の多いWEBページの閲覧では遅く感じることもあるでしょう。地図アプリでは読み込みが遅いと感じるレベルです。いっぽう、上りは3.17Mbpsで、iPhone標準サイズの写真1枚のアップロードに5~10秒かかる速度にとどまりました。写真や動画のアップロード時に、人によってはストレスを感じるかもしれません。とはいえ、テキストメッセージの送信やSkype通話(送話)程度には充分な速度なので、写真やデータのアップロードをほとんどしない方であれば、特に気にしなくても大丈夫です。
夕方から夜(17~19時台)の測定では、下りが2.39Mbpsで、低~標準画質のストリーミング動画を特にストレスなく視聴可能な速度が出ています。一般的なサイズのWEBページの閲覧はおおむね快適で、軽めの通信を伴う音楽・ラジオアプリやインターネット電話の利用には問題ありませんが、地図アプリでは読み込みが若干遅く感じることがあるかもしれません。いっぽう、上りは2.07Mbpsで、iPhone標準サイズの写真1枚のアップロードに5~10秒かかる速度にとどまりました。写真や動画のアップロード時に、人によってはストレスを感じるかもしれません。とはいえ、テキストメッセージの送信やSkype通話(送話)程度には充分な速度なので、写真やデータのアップロードをほとんどしない方であれば、特に気にしなくても大丈夫です。
一日平均 | 下り arrowdown | 上り arrowup |
---|---|---|
2018年10月 | 4.06 Mbps | 4.07 Mbps |
2018年11月 | 2.70 Mbps | 2.95 Mbps |
2018年12月 | 3.01 Mbps | 2.64 Mbps |
平均 | 3.26 Mbps | 3.22 Mbps |
朝 | 下り arrowdown | 上り arrowup |
---|---|---|
2018年10月 | 9.09 Mbps | 4.00 Mbps |
2018年11月 | 5.14 Mbps | 2.64 Mbps |
2018年12月 | 5.54 Mbps | 2.68 Mbps |
平均 | 6.59 Mbps | 3.11 Mbps |
昼 | 下り arrowdown | 上り arrowup |
---|---|---|
2018年10月 | 0.39 Mbps | 3.73 Mbps |
2018年11月 | 0.86 Mbps | 3.57 Mbps |
2018年12月 | 1.10 Mbps | 3.17 Mbps |
平均 | 0.78 Mbps | 3.49 Mbps |
夕・夜 | 下り arrowdown | 上り arrowup |
---|---|---|
2018年10月 | 2.69 Mbps | 4.47 Mbps |
2018年11月 | 2.10 Mbps | 2.63 Mbps |
2018年12月 | 2.39 Mbps | 2.07 Mbps |
平均 | 2.39 Mbps | 3.06 Mbps |
iPhoneの対応状況
エキサイトモバイルで公式に動作確認がされているのは iPhone3GS以降のiPhoneです。データ通信(インターネット)、通話、SMSといった基本機能の利用については問題ありませんが、データ通信ができるようにするための構成プロファイルのインストールが必要かどうか、SIMロックを解除しておく必要があるかなどについては、どこで購入したiPhoneか(docomoブランド、auブランドなど)や新旧モデルで異なるのであらかじめ確認しておきましょう。
表の見方と注意事項
iPhone(47機種) | テザリング | 構成プロファイル | SIMロック解除 | SIM種別 |
---|---|---|---|---|
SIM-freeiPhone XR | 要 | 不要 | nano | |
SIM-freeiPhone XS Max | 要 | 不要 | nano | |
docomoiPhone XS Max | 要 | 不要 | nano | |
SIM-freeiPhone XS | 要 | 不要 | nano | |
docomoiPhone XS | 要 | 不要 | nano | |
docomoiPhone X | 要 | 不要 | nano |
- 注意
- 申し込みの際は、必ずエキサイトモバイル公式サイトで動作確認端末を確認しましょう。
エキサイトモバイルで購入可能なスマホ
現在エキサイトモバイルのオンラインショップで購入可能なスマホは、20機種あります。
















エキサイトモバイルの申込・契約について
ここでは、WEBからエキサイトモバイルに申し込む際の手順や必要な書類等を簡単にご紹介します。難しいものではありませんが、インターネットでの申し込みが不慣れな方はあらかじめ手順を確認しておくと良いでしょう。なお詳細な申し込み手順は、公式サイトのこちらのページでご確認ください。
![]() | STEP ❶対応機種を確認 |
お使いのスマホがエキサイトモバイルに対応している機種か、必ず公式サイトの動作確認端末一覧ページで事前に確認しましょう。 お手持ちのスマホが動作確認端末一覧にない場合は、スマホのメーカー公式サイトやインターネット等で利用の可否を充分に調査したうえで、最終的には自己責任での申し込みになります。総務省が公開している「各携帯電話事業者の通信方式と周波数帯について」の資料も参考になるでしょう。
![]() | STEP ❷SIMロック解除手続き |
お手持ちのスマホによっては、SIMロック解除手続きが必要な場合があります。下記の表を参考に、手続きが必要な場合は、WEB・電話・ショップ等で事前に手続きを済ませておきましょう。docomo、au、softbank、Y!mobileなどのキャリアでは WEB(PCで操作)から手続きをおこなう場合、SIMロック解除手数料が無料になるので、節約したい方はWEBから手続きをおこないましょう。お使いのスマホのSIMロック解除の要否について不明な場合は、エキサイトモバイルの公式サイトや公式サポートにお問い合わせください。
お手持ちのスマホブランド | SIMロック解除 |
---|---|
docomo手続き詳細 | 不要 |
au手続き詳細 | 必要 |
softbank手続き詳細 | 必要 |
docomo、au、softbank以外で購入した端末でもSIMロックがかかっている端末については、SIMロック解除手続きが必要になります。その他の事業者におけるSIMロック解除手続きの詳細については、次のリンクから公式WEBサイトを参照してください。 Y!mobile、UQ mobile、BIGLOBE、J-COM
![]() | STEP ❸MNP手続き |
MNP(モバイルナンバーポータビリティ)手続きをおこなうことで、今お使いの電話番号をエキサイトモバイルでもそのまま使いつづけることができます。WEBサイトや電話からの手続きで、今まで使っていた通信事業者に「MNP予約番号」を発行してもらいましょう(MNP予約番号はこの後の手続きで使います)。なおMNP手続きをする場合、移転元の通信事業者に転出手数料を支払う必要があります。
電話番号が変わっても良い場合は、現在契約している通信事業者を解約した後、エキサイトモバイルに新規申し込みをすることもできます。この場合は、MNP手続きの手数料は発生しません。
![]() | STEP ❹オンラインショップで購入 |
STEP ❸ までの手順を済ませたら、いよいよエキサイトモバイルのオンラインショップでSIMの購入手続き(=エキサイトモバイルとの契約手続き)です。あらかじめ以下の必要書類等を準備しておくと手続きをスムーズに進めることができます。 必要書類の詳細はこちら




オンラインショップでの手続きの流れ
エキサイトモバイル公式サイトのトップページ上部右側にある、黄色のボタン「お申し込み」をクリックすることで、申込画面を表示することができます。注意書きや約款を確認したら、同意欄に「 チェック」を入れて「プラン選択に進む」をクリックします。
その後は、画面の指示に従って、料金プランや契約者情報等の必要事項を選択・入力して手続きを進めましょう。
なお、登録したメールアドレス宛に、契約に関するお知らせや追加の手続きに関する情報が送られてくるので、エキサイトモバイルからのメールも必ず確認して手続きを完了させてください。
![]() | STEP ❺スマホの設定 |
契約したSIMが届いたら、お使いのスマホにSIMを挿入して、同梱の説明書類を参考にスマホを設定します。設定方法がわからない場合や、通話や通信ができないなどのトラブルが発生した場合は、公式のサポートページから問い合わせましょう。
設定については公式サイトのこちらのページでも確認することができます。
![]() | STEP ❶MNP手続き |
MNP(モバイルナンバーポータビリティ)手続きをおこなうことで、今お使いの電話番号をエキサイトモバイルでもそのまま使いつづけることができます。WEBサイトや電話からの手続きで、今まで使っていた通信事業者に「MNP予約番号」を発行してもらいましょう(MNP予約番号はこの後の手続きで使います)。なおMNP手続きをする場合、移転元の通信事業者に転出手数料を支払う必要があります。
乗り換えではなく初めてスマホを購入する場合は、この手順は必要ありません。
乗り換えの際、電話番号が変わっても良い場合は、現在契約している通信事業者を解約した後、エキサイトモバイルに新規申し込みをすることもできます。この場合は、MNP手続きの手数料は発生しません。
![]() | STEP ❷オンラインショップで購入 |
STEP ❶の手順を済ませたら、エキサイトモバイルのオンラインショップでスマホとSIMの購入手続き(=エキサイトモバイルとの契約手続き)をおこないます。あらかじめ以下の必要書類等を準備しておくと手続きをスムーズに進めることができます。 必要書類の詳細はこちら




オンラインショップでの手続きの流れ
エキサイトモバイル公式サイトのトップページ上部右側にある、黄色のボタン「お申し込み」をクリックすることで、申込画面を表示することができます。注意書きや約款を確認したら、同意欄に「 チェック」を入れて「プラン選択に進む」をクリックします。
その後は、画面の指示に従って、料金プランや契約者情報等の必要事項を選択・入力して手続きを進めましょう。
なお、登録したメールアドレス宛に、契約に関するお知らせや追加の手続きに関する情報が送られてくるので、エキサイトモバイルからのメールも必ず確認して手続きを完了させてください。
![]() | STEP ❸スマホの設定 |
スマホが届いたら、同梱のSIMをスマホに挿入して、説明書類を参考にスマホを設定します。設定方法がわからない場合や、通話や通信ができないなどのトラブルが発生した場合は、公式のサポートページから問い合わせましょう。
設定については公式サイトのこちらのページでも確認することができます。
おわりに
いかがでしたか?このページでは、料金プラン、各種費用、割引制度といった基本的な情報から、節約のポイントや通信速度の傾向まで、エキサイトモバイルを検討している方に必要な情報を、できるだけわかりやすく整理してお届けしました。
こだわりを持って見てみると奥が深くて面倒に感じるかもしれませんが、毎日の生活に欠かせないスマホを快適に安く使うためには、妥協は禁物です。とことん検討して後悔しない格安SIM・スマホを手に入れましょう。
SIM探!では、他にも格安SIM選びに役立つ記事を公開しています。よろしければそちらもぜひご覧ください。