
月間4GBの高速通信が利用できる格安SIM
月間4GBのプランは、提供している格安SIMが少なく、容量を小刻みに提供しているか、変動定額制を採用している格安SIMだけとなっています。中でもイオンモバイルは、他社の月間3GBプラン並みの金額で頭一つ抜けた料金設定で、3GBでは容量に不安があるけどコストはなるべく抑えたいという方は要チェックです。
月間4GBのプラン比較とおすすめ
SIM探!で紹介している格安SIMから月間4GBのプランを「音声通話」「SMS付きデータ」「データ専用」の用途別・利用回線別に比較してみました。
音声通話プラン
ここでは、かけ放題や無料通話付きのプラン以外をピックアップしました。なおエキサイトモバイルについては音声通話機能がオプション扱いのため、オプション金額を合算して比較一覧に加えています。
SMS付きデータ通信用プラン
SMS機能がオプション扱いになっている格安SIM(またはプラン)についてはオプション金額を合算して比較一覧に加えています。
データ通信専用プラン
au回線を利用するSIMはSMS機能が標準装備されているためデータ通信専用プランはありません。
SIM探!おすすめプラン
月間4GBのプランの中から、料金以外の観点でおすすめできる格安SIMを2つピックアップしてみました。
近所のイオンでサポートが受けられるイオンモバイル
イオンモバイルの強みは、全国約200店舗のイオンに出店している実店舗でサポートが受けられる点で、近所に店舗があれば、スマホや格安SIMの初心者の方でも安心して使うことができます。また、au回線プランが選択できるのもポイントといえるでしょう。
なお、低速通信時の「バースト機能」はありませんが、月間4GBともなると、こまめな速度切替の必要や容量超過の心配もほとんどなくなってくるので、それほど問題はないでしょう。
エキサイトモバイル「最適料金プラン」
使った高速通信の量に応じて月額料金が段階的に変化する変動定額制のプランで、高速通信のON/OFFを切り替えることで高速通信容量の消費をコントロールすることができます。例えば、あまり使わない月は高速通信をOFFにして3GBの料金に抑えたり、少し多めに使いたい時は高速通信をONにしておいて、5GB以上使うといった柔軟な運用が可能です。
この容量クラスを選ぶ前に知っておきたいこと
4GB/月で出来ること
月間4GBでは、どれぐらいのことができるのでしょうか?例えば、スマホで使いそうなものでは概ね以下のとおりです。
4GB でできること
Web閲覧 | メール送受信 | LINEトーク |
---|---|---|
8000 ページ (267) | 400000 通 (13333) | 800000 往復 (26667) |
GoogleMap | 写真送受信 | |
61538 フィード (2051) | 3333 回 (111) | 2000 枚 (67) |
ラジコ | 音楽 | 動画 |
8000 分 (267) | 4167 分 (139) | 2000 分 (67) |
ゲーム | skype通話 | |
11111 分 (370) | 10667 分 (356) |
※それぞれ単独で利用した場合の最大値のめやすです。
※( )内の数値は 30日を1日に換算した値です。
実際にはWebの閲覧や音楽の視聴等を組み合わせて使うことになると思いますので、「何がどれだけ使えるか」というのは人それぞれになってしまいますが、4GBクラスになってくると通勤通学の際に毎日ストリーミング音楽サービス(音質設定低め)を利用してもまだ余裕がありそうですね。